くすやま歯科クリニック専門ページ 子供の矯正いつからするの?  池田市 矯正 くすやま歯科

子供の矯正いつからするの? 池田市 矯正 くすやま歯科

2023年10月12日矯正歯科

 子供の矯正をいつからするのがいいの?という声が、よく聞かれます。

平均的に一番多いのは小学校の低学年です。

しかし、本当にいつからするのがいいのか、というと個人差があって一概には言えないというのが結論です。

つまり、矯正を始めるのに、良い時期というのは人それぞれ違う、ということです。

 乳歯から永久歯に生え変わる時期は6歳くらいから始まります。まずは一番奥に6歳臼歯と呼ばれる永久歯が生え始めます。それから順番に前歯の乳歯が抜けて、その下から永久歯の前歯が生えてきます。その辺で歯並びがどうなっていくのか予測がついてきます。

そこで、その時期に矯正の専門医にご相談を受けてはいかがでしょうか?

個人差がありますが、大体7歳から10歳の間で永久歯の前歯が生え揃ってきます。この時期に一度、矯正医による診察を受けるのがベストだと思われます。

そして、専門家に、いつぐらい矯正を始めたら良いか診断してもらいましょう。

 歯のガタガタが重症のお子さんは、やはり早めに矯正治療を開始された方がいいでしょう。重症じゃないお子さんはもう少し後からでも大丈夫でしょう。重症じゃないお子さんはいつ始めても、そんなに治療結果に差は出ないかもしれません。その辺の判断は、やはり個別にお口の中を見て診断させてもらうしかありません。

 矯正治療は永久歯が生え揃い、安定するまで続きます。ですので、矯正治療を早く始めると、治療期間は長くなります。しかし、実際、矯正装置を入れて積極的に歯を動かす期間がどれくらいになるかは人それぞれです。必要な歯の移動を行った後は、経過観察になります。治療期間が長いと言っても、ほとんどの期間は経過観察になることが多いです。

加えて、本人への負担は、治療開始が早い方が軽いです。なぜなら、早い方が骨の成長がたくさん残っているからです。骨の成長があればあるほど、歯の移動は楽ですし、顎の骨の成長を助ける装置も使えます。顎の骨の成長が足りないと歯並びを治すために抜歯をしないといけないこともあります。

矯正治療で抜歯が必要になり、もっと早く始めていたら抜かずに済んだかも、というケースもあります。

 実際のところ、矯正治療は保険外診療なので、担当される矯正医や、ご本人やご家族の希望によって治療方針や費用も様々です。また、お子さんによって個人差が、すごくあるのも事実です。あそこの歯医者でやったら、安く済んだ、とか、治療期間が長くなったとか、人と比べても、あまり意味はないかもしれません。大事なことは一度、矯正の相談を個別に受けることと、定期的に歯の成長をチェックしていくことです。できることなら何人かの歯医者に話を聞いて自分に合う所を選ぶことです。矯正治療は長いお付き合いになりますから。

 矯正に関する保険外治療の費用は下記ページに記しております。

小児歯科・矯正のページ
https://www.kusuyama-dc.jp/medical/child_dentistry/

歯並びのこと、ちょっと聞きたい。けど、矯正の専門医と相談なんて、そこまでじゃないんだけど…。
そんな風に思っておられ方は、まずはお気軽に検診とフッ素塗布で来ていただくのが良いかと思います。

当院では虫歯のないお子様でも定期検診でフッ素塗布とブラッシング指導を受けていただいています。その際、専門医ではありませんが、ある程度のことは矯正の相談もしますので、検診のついでに、お気軽にご質問ください。

綺麗な歯並びや正常なかみ合わせになるためには、あなたのお子様の発育を一緒にチェックしていく必要もあります。発育を診ていくためには定期的に同じ歯科医院で検診するのが望ましいです。

矯正治療が必要かどうか、いつ矯正治療を開始するのがいいのか、定期検診を通して適切に判断させていただきます。その子にとって、矯正治療を始めるのに一番良い時期というのがあるはずです。定期検診をとおして、その時期を判断します。

まずは一般歯科で定期検診を受けて、必要に応じて矯正の専門医に相談するという順序はいかかでしょうか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: images3.png

子供の場合、乳歯から大人の歯への生え変わりの段階では、乳歯が抜け落ちて歯がない状態になったり、永久歯が生えきってない状態だったりする期間があります。歯並びが良いのか咬み合わせは正常なのか、素人目には判別しにくいというのが正直なところです。本人であるお子さんも、自分で自分の噛み合わせが悪いなど、わからないのが普通です。敏感な子じゃない限り、自分の歯は自分にとって普通なので、特に何も感じないものです。噛み合わせが悪いから治したいとか、前歯をきれいにしたいとか、普通は自分から言えないものです。

やはり、歯並びが大丈夫かどうか、一度、ご来院いただくのが、もっとも確実かと思います。矯正の専門医との相談でも、定期検診の時でも大丈夫です。定期検診の時の相談の場合は専門医ではない歯科医師がわかる範囲内お答えします。

専門医とのご相談をご希望の方は、ご予約ください。矯正治療を行っている専門の日がありますので、その日に予定を合わせていただく形になります。予定日はお問い合わせください。

くすやま歯科クリニックでは矯正の専門医による矯正治療を行っております。ご予約お待ち申し上げております。

小児歯科・矯正のページ
https://www.kusuyama-dc.jp/medical/child_dentistry/

ご相談は、くすやま歯科クリニックへどうぞ!

ご予約/ご相談は、
お電話で!

072-737-6422

おすすめ記事一覧

カテゴリー一覧を見る

PAGE TOP