くすやま歯科クリニック専門ページ 定期検診を通して子供の矯正時期を知る

定期検診を通して子供の矯正時期を知る

2021年01月05日矯正歯科

当院では、たくさんのお子さんの定期検診に来ていただいています。定期健診の際、永久歯が生え始めたくらいに、親御さんから、矯正治療に関する質問を良くされます。

たとえば、私の子供、歯並びとか、かみ合わせは大丈夫?早めに矯正治療を受けた方が良いですか?

永久歯が生えてきたけど、生え方が変な気がする…。このまま、ほっといて大丈夫?

同じクラスのお友達で、矯正治療を受けている子がいるらしい。うちの子もそろそろ受けないといけないの?


同じような疑問をお持ちの方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

歯並びのこと、ちょっと聞きたい。けど、矯正の専門医と相談なんて、そこまでじゃないんだけど…。
そんな風に思っておられ方は、まずはお気軽に検診とフッ素塗布で来ていただくのが良いかと思います。

当院では虫歯のないお子様でも定期検診でフッ素塗布とブラッシング指導を受けていただいています。その際、専門医ではありませんが、ある程度のことは矯正の相談もしますので、検診のついでに、お気軽にご質問ください。

綺麗な歯並びや正常なかみ合わせになるためには、あなたのお子様の発育を一緒にチェックしていく必要もあります。発育を診ていくためには定期的に同じ歯科医院で検診するのが望ましいです。

矯正治療が必要かどうか、いつ矯正治療を開始するのがいいのか、定期検診を通して適切に判断させていただきます。その子にとって、矯正治療を始めるのに一番良い時期というのがあるはずです。定期検診をとおして、その時期を判断します。

まずは一般歯科で定期検診を受けて、必要に応じて矯正の専門医に相談するという順序はいかかでしょうか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: images3.png

子供の場合、乳歯から大人の歯への生え変わりの段階では、乳歯が抜け落ちて歯がない状態になったり、永久歯が生えきってない状態だったりする期間があります。歯並びが良いのか咬み合わせは正常なのか、素人目には判別しにくいというのが正直なところです。本人であるお子さんも、自分で自分の噛み合わせが悪いなど、わからないのが普通です。噛み合わせが悪いから治したいとか、前歯をきれいにしたいとか、普通は自分から言えないものです。

やはり、歯並びが大丈夫かどうか、一度、ご来院いただくのが、もっとも確実かと思います。相談は矯正の専門医でも、定期検診の時でも大丈夫です。

専門医とのご相談をご希望の方は、くすやま歯科クリニックでは月に一度、矯正の専門医の診察が行われています。ご予約お待ち申し上げております。

小児歯科・矯正のページ
https://www.kusuyama-dc.jp/medical/child_dentistry/

ご相談は、くすやま歯科クリニックへどうぞ!

ご予約/ご相談は、
お電話で!

072-737-6422

おすすめ記事一覧

カテゴリー一覧を見る

PAGE TOP