裏側矯正について
2020年12月26日矯正歯科
最近、お問い合わせの多い、裏側からの矯正治療について解説いたします。

通常の矯正治療は、やはり見た目が目立ちます。
そこで目立たない矯正として登場したのが裏側からの矯正です。裏側から矯正をすると、やはり、表側に比べて圧倒的に目立ちません。誰からも気づかれることなく矯正治療を受けることが可能です。最大にして最高のメリットでしょう。
しかし、裏側からの矯正はデメリットがあります。デメリットが結構あるため一般的に広まらないのです。
まず第一に費用です。第二に治療時間・治療期間です。
一般的に、通常の矯正治療よりも約1.5倍の費用がかかります。(100~120万円)
これは表側からの治療よりも、高度な技術が必要なことと、一回一回の器具の調整時間も通常より長くかかるからです。また、加えて全体的な治療終了までにかかる時間も長くなることが多いです。これは矯正装置の複雑性のため、歯にかかる力が表側より思うようにかからないことが考えられます。
あとは、常に矯正器具が舌にあたり続けることの不快感が挙げられます。ですが、これは慣れの問題で、矯正器具のために口の中の粘膜にきずができたり、口内炎ができたりすることもあります。ですが、そのような不快感も治療が進むにつれて慣れとともに減っていきます。これらの現象は表側からの矯正にもあることで、裏側の方が慣れるのに大変ですよ、というようなものです。(個人差あり)
どうでしょうか?簡単に言うと、裏側矯正は目立たないけど、高いし大変だよ、ということです。
ご興味のある方は、いつでもお問い合わせください。くすやま歯科クリニックでは、矯正の簡易的な相談を随時無料で行っております。矯正専門医による診察を受ける場合は相談料¥2500です。スタッフ一同お待ち申し上げております。
ご相談は、くすやま歯科クリニックへどうぞ!
ご予約/ご相談は、
お電話で!
おすすめ記事一覧
-
2019年02月15日 矯正歯科
矯正ワイヤーは目立つのか?
こんにちは。今回は成人矯正についてです。見た目の話で、矯正ワ ...
-
2019年09月26日
歯並びを治したい方